2021/09/17

オンラインで学年集会を行いました。

校長講話

 9月15日(水)にオンラインで学年集会を実施しました。

 始めに校長講話を行いました。

 講話の中で下山田校長は、哲学者カントのエピソードを交えながら、規則正しい生活を送り、臨時休業明けの学校生活に向けて準備をしましょうと、生徒たちに語りかけました。

 次に学年主任が、オンライン授業や提出物についての注意事項を伝えました。また、しっかりと課題考査に向けた取組をしていきましょうと、生徒たちを励ましました。

学習について

 最後に進路指導主事から、中学1年生の学習の目標や現在の学習の取り組み状況を確認し、学習記録の重要性や学習習慣の確立についての話がありました。

 今、きちんと勉強に取り組むことで、未来の可能性を広げることができると、生徒たちを諭しました


2021/09/08

2週目のオンライン授業

 

ICTサポーターさんも活躍しています(理科)

 9月1日から、本校ではオンライン授業を実施しています。

 2週目に入り、教員も生徒も、みんな一体となって授業を行っています。

 教員の呼びかけに対して、生徒たちはチャットや挙手機能を使って積極的にリアクションを返してくれるので、授業がテンポよく進みます。

 授業中に配信された課題にも、生徒たちはきちんと取り組んでおり、学習に対するモチベーションの高さも感じられます。

 また、授業中にタブレットの操作に戸惑う生徒がいると、チャット機能を使ってフォローをする生徒がすぐに現れるなど、お互いに助け合ってオンライン授業を創り上げています。

 さらに、授業の進度も思った以上に確保できている状況です。

Google フォームを活用したテスト配信(数学)

 いろいろなアプリを駆使し、生徒たちを考えさせながら、思考のアウトプットを引き出しています。

 生徒の学びのために、教師陣は様々な工夫を重ねています。

ClassiNOTEで課題を提出(国語)

ClassiNOTEで課題を提出(数学)

 知識を深めるために、デジタル教科書に含まれている動画やツールをフル活用しながら、丁寧な説明をしています。

奈良時代の税について寸劇で説明する(社会)

 社会の授業では、ゲスト(他教科の教員)を呼んで歴史に関する寸劇を行い、生徒たちから拍手喝采を浴びていました。

 英語の授業ではブレークアウトを使って4人一組になり、グループワークをしました。

 理科の授業では高校籍の先生をゲストに迎えて、高校の生物基礎の内容について先取り学習を行いました。

生徒が4人ずつに分かれてグループワーク(英語)

 開校以来、本校は授業を一番大切にしてきました。

 オンライン授業こそ、普段どれだけ教員がきちんと授業を実践してきたかという、いわば履歴が如実に現れると思います。

 今、その結果がオンライン授業にしっかりと反映されています。

 また、忘れてはならないのが、各家庭においてWi-Fi環境整備などオンライン授業を可能とする下地を整えてくださった保護者の皆様からのご支援です。

 保護者の皆様からのご協力があるからこそ、オンライン授業を難なく行うことができています。


2021/09/01

オンライン授業を行いました。

 新型コロナウイルス感染症拡大防止のため、本校は9月1日より12日まで臨時休業日となりました。

 生徒たちの学びを止めないため、本校では臨時休校期間中にオンライン授業を実施します。

 本日、9月1日はオンライン授業の初日でした。

 教室に設置したオンライン授業用の特設スタジオから、各家庭にいる生徒に向けて授業を配信しました。

 勝田中等では、毎日朝の会において健康観察を行い、生徒たちの心身の健康状態を確認します。

 今朝の朝の会で、各担任の先生は生徒一人ひとり対して呼びかけをしました。生徒たちは画面越しに「はい、元気です」など、返事をしました。

 授業では、黒板の様子を写したり、コンピュータの画面を共有したり、各授業担当者が工夫して授業を配信しました。

 教員は数人のチームを組み、メインで授業を進める教員、カメラを操作する教員、生徒からの質問などチェックする教員など、役割分担をしながら授業を行うことができました。

 生徒たちの目の健康にも気を配り、授業中30分に一度は遠くを眺める時間を設けました。