ラベル 合唱 の投稿を表示しています。 すべての投稿を表示
ラベル 合唱 の投稿を表示しています。 すべての投稿を表示

2021/12/17

合唱発表会

 12月16日(木)は、保護者の皆様をお迎えして、5時間目に授業参観を行ったあと、合唱発表会を体育館にて行いました。


 各クラスとも課題曲の「マイバラード」と自由曲を1曲ずつ披露しました。

 各クラスの自由曲です。

 A組:「カリブ 夢の旅」

 B組:「明日という日が」

 C組:「COSMOS」


 練習を始めた頃は、担任の先生がリードしていましたが、本番が近づくにつれ実行委員やパートリーダを中心に、生徒たちが協力しながら自分たちだけで練習ができるようになりました。


 パート練習も工夫してしっかり声が出せるようになり、徐々にクラスの団結力や絆が深まっていきました。合唱をやり終えて感動のあまり涙する生徒もいました。


 以下、合唱発表会後の生徒の感想です。

 「勝田中等に入学して初めての合唱発表会でしたが、どのクラスも練習の成果を発揮できてよかったと思いました。」

 「今年はコロナの影響もあり、クラスでまとまってひとつの行事を取り組むことはあまりなかったのですが、今回合唱発表会をやってみて更にクラスの絆が深まり良い経験になりました。」

 「どのクラスも調和のとれた合唱で素晴らしかったです。」

 「新型コロナウイルスの影響で色々な学校行事ができなかったけれど、今日は合唱発表会ができて、お父さんやお母さんに今まで練習してきた歌を聴いてもらえたことがとても嬉しかったです。」

 「来年はもっと良い合唱ができるように頑張りたいと思います。」

2021/12/13

きょうの授業(R3/12/13)

12月13日(月)の授業です。

合唱発表会に向けて朝練をしました。(C組)

 合唱発表会が今週の木曜日に開催されます。いよいよ本番が近づいてきました。先週から各クラスとも日替わりで朝の会の前に体育館のステージ上で練習をしています。今日はC組でした。

A組の朝練(先週)

B組の朝練(先週)


1年A組 音楽

 授業の前半はアルトリコーダーの練習をしました。クリスマスが近いので、みんなで楽しくジングルベルを演奏しながら、低い音の指づかいを覚えました。後半は合唱の練習をしました。



 

1年B組 理科

 レンズの働きについての実験をしました。焦点距離がレンズの種類によって変わることを見つけ、レンズの曲面の緩急と焦点距離との法則性を発見することができました。


焦点距離を測定中。


1年C組 美術

 平面から立体へというテーマで、正12面体をモチーフにした立体を作りました。型抜きしたパーツを組み上げていく様は、まるで数学の幾何のようでした。


 組み上がった立体にマーべリングを施すと美術作品に様変わりしていきます。


 立体に切り込みを入れてユニークなかたちを作り出した生徒もいました。



 仕上げはまた次回。来週が楽しみです。

2021/12/03

合唱発表会のリハーサル


 12月2日(木)の3時間目、12月16日(木)の合唱発表会に向けて年次全体でリハーサルを行いました。

 体育館のステージで本番さながらに合唱を披露しました。


 発表会当日は保護者の方々をお迎えして、合唱を聴いていただきます。

 現在、真心を込めて準備中です。3クラスともだいぶ仕上がってきました。


 発表会まであと2週間、朝と帰りに毎日行っている練習にも熱が入ってきました。

 合唱の練習を通して、各クラスとも絆が深まってきたように感じます。クラスの仲間と力を合わせることで、一体感が生まれてきました。


 合唱発表会は12月16日(木)の15:05~15:35に本校体育館にて行います。なお、当日は授業参観、年次保護者会も開催します。詳細はこちらからご確認ください。「授業参観・合唱発表会及び年次保護者会の開催について(お知らせ)」

 本番ではさらに胸をうつハーモニーをお届けできると思います。

 どうぞお楽しみに。