2022/01/31

きょうの授業(R4/01/31)

 月日が流れるのは早いもので、今日で1月も終わりとなりました。

 まさに「光陰矢の如し」ですね。明日からは2月、今年度もいよいよまとめの時期に入っていきます。

 今まで「高校生」しか教えたことのない筆者としては、初めて「中学生」を指導し、毎日が新鮮で楽しい日々でした。残り2カ月も中等生をよりよい方向に導きつつ、ともに様々なことを学びながら、「中等教育学校の教員」として成長していきたいと思います。

 さて、きょうの授業のひとコマです。

A組 英語

 今日は過去形を学習しました。過去形を使って身近に起こったことなどを英語で表現しました。

授業の様子です。(A組)

B組 国語

 ニュースの製作者となってキャスターの原稿などを編集しました。学習活動を通してニュースは編集されていることを実感することができました。

ClassiNOTEを活用しました。(B組)

 C組 道徳

 交通安全をテーマにして安心・安全に生活することについて考えました。ルールやマナーを熟知し守ることや、相手を思いやること、危険を予測しながら余裕をもって行動することなどをクラス全体で共有しました。

クラスの考えをまとめました。(C組)

 今日から勝田高は定期考査1週間前ということで、部活動が原則禁止となります。勝田中等もそれに合わせて、同じく部活動なしで放課後はすぐに下校、自宅学習となります。なお、勝田中等の定期考査は2月8~10日です。

 生徒の皆さんは早く帰宅し、定期考査に向けてしっかり準備しましょう。何事も準備が大切です。テスト範囲をきちんと学習して、1年次最後の定期考査を締めくくりましょう。

2022/01/28

SDGsについて学ぼう(きょうの授業)


 金曜日はGCPデイです。今週からUnit6に入りました。いよいよ1年次最後のUnitです。Unit6の大きなテーマは生徒一人一人が「SDGs」を学びながら、「Global Citizenship(地球市民の一員であること)」の意味を考えることです。


 今日のテーマは国連で採択された持続可能な開発目標「SDGs」とは何か?また、なぜそれが必要なのかを考えることでした。生徒たちはテーマに沿って「SDGs」の17の目標をそれぞれ詳しく調べました。


 授業の最後に今日学んだことを「Kahoot! Game」で振り返りました。4択クイズに答えながら、楽しく学習することができました。



 「私たち一人一人が力を合わせることで地球規模の大きな問題を解決していくことが大切だ」と、ケリー先生は教えてくれました。

2022/01/27

学力推移調査・リクエスト給食・メディア講習会

 1月27日(木)は学力推移調査(模試)を実施しました。

 学力推移調査は中高一貫校向けの模擬試験で、今現在の学習到達度を測ることを目的としています。

学力推移調査に取り組む生徒たち

 1限目に国語、2限目に数学、3限目に英語、4限目には学習実態調査を行いました。

 テスト後、生徒に話を聞くと「むずかしかったけれど頑張りました!」「英語(の結果)に自信があります!」など、達成感あふれる顔で語ってくれました。

 今日の給食は、水戸一高附属中の生徒がリクエストした特別メニューでした。本校と水戸一高附属中は同じ業者さんに給食を委託しています。

鶏のから揚げ

 付属中の生徒たちがリクエストしたのは、鶏のから揚げ、海藻サラダ、ワンタンスープ、ごはん、牛乳でした。から揚げはやはり人気メニューですね。とても美味しかったです。

ワンタンスープ

 来月は勝田中等教育学校のリクエスト・メニューが出るそうです。生徒の皆さん、お楽しみに!

 給食の後、5限目は学力推移調査の自己採点と振り返りを行いました。自己採点は将来大学などの入試の際、とても大切になります。勝田中等では、今のうちから正確な自己採点を身に付けることを心がけています。

自己採点中

 6限目はメディア講習会を実施しました。

 コロナウイルス感染症対策のため、生徒たちは各クラスの教室にて、オンラインで講話を聴きました。

オンラインで講習会を実施

 「ネットコミュニケーションの落とし穴」というテーマのもと、講師の矢萩先生(茨城県メディア教育指導員)が SNSにおける不適切な書き込みによる炎上、個人情報の流出、誹謗中傷などの怖さについて実例をあげながらお話をしてくださいました。

 また、自分を守るために①フィルタリングの利用、②セキュリティ対策、③書き込みやメッセージはよく確認してから送信する、④写真や動画のアップも要注意、⑤スマホ利用のルールを家族で考える、⑥ネットで出会った人には会わない、⑦困ったら大人にすぐに相談する、といったことが大切だと先生は教えてくださいました。

 ネット上でトラブルを起こさないために、「細心の注意を払い適切な情報発信を心がけましょう」と先生は生徒たちに強く訴えました。

校長先生の挨拶(グローカールくんも登場)

 我々教員も先生のお話を肝に銘じてブログを更新していきます!

2022/01/26

文化部の活動を取材(部活動)

 冬休みは運動部をメインに取り上げて紹介しましたが、今日は文化部の日常的な活動をお伝えします。昨日(1月25日)の放課後、校舎内を回り取材した、まさに旬の話題ですので、どうぞご覧ください。


○総合アート部(美術部門)

 活動場所である美術室を訪れると、高校生に混じって部員の皆さんが、イラストなどの作品をのびのびと楽しそうに描いていました。

 これまでに描いた作品をいくつか見せてくれました。




 とても上手でびっくりしました!デジタルデバイスを使って描いたそうです。すごい!

○総合アート部(写真部門)

 写真部門は関東大会(写真)に出場する勝田高生の作品や、茨城大学主催のコンテストに出品した映像作品の鑑賞会を行っていました。


 中等生にとっては、高校生の作品をいつも間近で観れるため、すごく良い刺激になっているそうです。

○理科部(実験班)

 理科部の実験班は、分子模型を製作していました。


 2月には科学実験を行うそうです。楽しみですね。取材の許可を頂きましたので、その模様は、また今度。

○理科部(コンピュータ班)

 コンピュータ班はプログラミングを施して、LEGOを動かしていました。


 生徒たちは試行錯誤しながら、プログラミングを楽しんでいました。マシーンが思い通りの動きを見せると、「おー!」っと生徒たちは喜んでいました。

〇オーケストラ部

 オーケストラ部は勝田高生に混じり、勝田高の卒業式に向け「カノン」を練習していました。


 3月1日の卒業式では国歌斉唱や、卒業生の入退場に華を添えます。

ブリティッシュヒルズ英語研修

 今年度も残念ながら中止となってしまったオーストラリア語学研修の代替行事として、勝田高校の生徒たちが福島県のブリティッシュヒルズにて、日の語学研修を行いました。その様子をお裾分けしてもらいましたのでお伝えします。

 それにしても中等1期生の皆さんが3年次になる頃にはコロナが終息し、安心してオーストラリアに語学研修へ行ける世界になって欲しいものです。

 さて、以下は勝田高から届いたお話です。

 当日1227日、28日は福島も大雪で、到着が少し遅れてしまいました。


 イギリスでは1月6日までにクリスマスツリーを片付けてしまうのは非常に縁起が悪いとされているため、我々が訪れた122728日でも、クリスマスのイルミネーションが迎えてくれました。


 ネイティブ教員による授業は、マスクとフェイスガードなどで感染対策を講じた上で行いました。仮想ホームステイ先で日本の紹介をする授業など、英語で自分の考えを伝え、認め合う授業が行われました。







 食事はレフェクトリーにて。格式高い雰囲気で、まるであの映画の中にいるような気分になりました。ほとんどの生徒にとって人生初の、ドレスコードがあるディナーを体験しました。

 食事や買い物など、敷地内における全ての行動を英語で行うことを目的としています。

 修了式の様子、全ての授業を終えて修了証を授与されます。握手は出来ないので海外式の肘であいさつ。



 今回の研修前には、ALTのタリン先生のご厚意で、2年生メンバーは半年間以上に渡って英語による事前研修を行い、各自の英語力を磨いてきました。コロナ禍が収束して、皆さんが、安心して海外に飛び立てる日が1日も早く来ることを祈っています。

2022/01/25

きょうの授業(R4/01/25)

1月25日(火)

 今日は保健体育の授業をお伝えします。

〇1年A組 剣道

剣道(A組)

 A組は体育館で剣道を行いました。今日は竹刀を振って面打ちの稽古をしました。先生の教えを守りながら、心身をしっかりと練磨することができました。


〇1年B組 保健

保健(B組)

 B組は本校の養護教諭をゲストティーチャーに迎えて、思春期の心身の成長発達をテーマに授業を行いました。心身の機能の発達について正しい知識を身に付けることができました。


〇1年C組 持久走

持久走(C組)

 C組は持久走を行いました。最後までしっかりと走りきることができました。身体を鍛錬し体力をつけ、心身ともに逞しく育ってほしいと願います。

2022/01/24

マスコットキャラクター「グローカールくん」お披露目!


 勝田中等教育学校のマスコットキャラクターが完成しました。

 生徒全員からデザインを募集し、1年A組の上田千代さんのデザインが選ばれました。

 名前は「グローカールくん」です。

 上田さんのコメントから

 「世界にはばたけ!」という思いを込めて地球をモチーフにしたキャラクターにしました。グローカールくんが着ているのは勝田中等の校章にも使われているイチョウの服です。イチョウは地元ひたちなか市の木でもあります。「世界」と「地域」をつなぐグローカルリーダーがグローカールくんです。

 また、グローカールくんの頭のKは勝田のK、おなかのCは勝田中等教育学校の校訓の3つのC「Create(創造)、Collaborate(協働)、Challenge(挑戦)」を表しています。

 出来上がりを見て上田さんは「立体的でかわいい。勝田中等の皆さんにかわいがってもらえると嬉しいです。世界にはばたくグローカルリーダーになれるよう私たちも頑張ります。」と笑顔で語ってくれました。


きょうの授業(R4/01/24)

 1月24日(月)のきょうの授業は音楽と美術の様子を紹介します。なお、3クラスとも同じ内容の授業でした。

お箏の演奏(音楽)

スクラッチボード(美術)

 きょうの授業は先週学習した、「虫づくし」と「スクラッチボード」の続編でした。

 ↓先週の授業の様子はこちらから

 きょうの授業(R4/01/17)

 

〇音楽

 今週は生徒たちが、お爪をつけてお箏を演奏しました。

お爪をつけて本格的に演奏しました。

 まずはじめにお箏の調律をしました。


 調律の様子です。調律には基本的にチューナーを使いました。このグループは敢えて「さくらさくら」を弾きながら耳で音を合わせていました。

 音階を整えてからお爪をつけて「虫づくし」を弾きました。


 「虫づくし」は「松虫」ともいわれる曲で、虫の音が満ちる秋の夜半に、亡き人を慕い、その悲しみを表現しているそうです。所謂エレジーですね。



 実に日本らしい情緒溢れる雅な音色です。

〇美術

 先週から引き続きスクラッチボードで描画をしました。

棒人間がモチーフです。

 とても繊細なタッチで描きました。


 花の模様がすごく綺麗ですね。


 機械的な歯車の模様を緻密に組み合わせています。下絵の段階で既にかなりアートな作品になっていました。完成が楽しみですね。作品が仕上がったらお披露目します!

2022/01/21

「市民憲章」の書写

 「ミラ☆タン」の地域探究や部活動の大会などでお世話になっているひたちなか市への感謝を込めて、『市民憲章』の書写に取り組みました。

 本校生徒の作品の一部をご紹介します。









 どの書にも個性がでてますね。

 作品は、令和4年2~3月に、市内の公共施設に展示されます。