2022/04/28

1年次レクレーション

1年次レクレーション

 4月28日(木)1年次はレクレーションを行いました。

 各クラスの学級委員が中心になって、ドッジボールとケイドロを企画・運営しました。

各クラスの学級委員が中心となり企画・運営

体育館でドッチボール

 はじめに体育館にて、男女別にクラス対抗でドッジボールをしました。

 男女とも白熱した試合が続き、大変盛り上がりました。

グラウンドでケイドロ

 ドッジボールの後に、グラウンドに出てケイドロを行いました。

 広いグラウンドを目一杯使って走り回りました。

閉会式

 レクレーションの後、生徒たちに「レクレーションどうでしたか?」と尋ねたところ、

 「ドッジボールもケイドロも楽しかったです。」

 「みんなと仲が良くなりました。」

 と、笑顔で答えてくれました。

4つの「ど」~Bond・節度・態度・適度~

 4月26日(火)、2年次生は校外学習でミュージアムパーク茨城県自然博物館に出かけました。

 絆づくり活動実行委員の生徒が中心となり、2つの目標を設定しました。

  〇友達のことをよく知り、互いに支えあい自信をもって学校生活をよりよくしよう。

  〇自分の役割に責任をもち、自主的に行動しよう。


 本記事のタイトルにあります「4つの『ど』~Bond・節度・態度・適度~」というスローガンも生徒たちが話し合って考えました。


グローカールくんも校長先生と一緒に見送ってくれました
    




熱心に骨の作りを見ている生徒たち



ミュージアムパークは自然史系博物館で、生物の多様性や、自然の素晴らしさや人間との関わりについて学習することができます。

小学生の頃に遠足や家族と一緒に来たことがあるという生徒も、去年1年間の理科の授業で学んだことを振り返りながら新たな発見をしていたようです。

生徒の振り返りを紹介します。

「理科で学んだことと結びつけたりしながら活動できました。」

「外ではいろんな花を見て、館内では自然についていろんな視点から地球や宇宙のことを知ることができました。」

「マンモスは正面に空洞がありますが、それは目が入るのではなく鼻がつながる事がわかりました。地層の鍵層が瞬時にわかって嬉しかったです。」


人類の進化の展示の新たな1ページ?

 

昨年度は国語でオオカミに関する文章を読みました。結構大きいですね。

    


マンモスはもっと大きい!


以下、生徒の振り返りの一部です。

「絆づくり校外学習では、これまでに話していた人たちとはもっと仲良くなり、これまであまり話してこなかった人たちとも少し仲良くなれました。」

「去年違うクラスだった人や、同じクラスでもあまり喋れなかった人とも仲良くなり、たくさん会話ができるようになりました。普段喋らない友達と仲良くなるために一緒に見て回りました。」

「あまり話していない友達に自分からはなかなか話せません。だからこの3日間の異文化体験キャンプで同じ班の人たちともっと色々なことを話してみたいです。」



2022/04/20

学力推移調査

真剣に受験する生徒たち

 4月20日(水)

 1・2年次ともに学力推移調査を実施しました。

 学力推移調査は全国の中高一貫校向けの模擬試験です。

 1年次生にとっては、初の模擬試験でした。2年次生は、前回の学力推移調査(1月末実施)から春休みにかけて、積み重ねてきた学習の成果を試すよい機会となりました。

初めての模擬試験(1年次)

 受験科目は1・2年次ともに、英語・国語・数学でした。

 どのクラスも集中して真剣にテストを受けていました。

テスト後に自己採点をしました

 テストの後には自己採点も行いました。テストは受けたあとも大事です。次につなげるために、しっかりと見直しも行いました。

 結果は5月末に届くそうです。

2022/04/15

交通安全教室

交通安全教室

 4月15日(金)

 ひたちなか警察署から3名の警察官の方々をお招きして、1年次生を対象に、交通安全教室を実施しました。

 はじめに、自転車に関する交通ルールについての講話がありました。「交通ルールを守ることで、事故を起こす確率がぐんと減る」と平野警部補は熱く語ってくださいました。

交通ルールの尊守を説く

 つぎに交通安全に関するDVDを視聴しました。実際の事故を再現したVTRを見て、交通事故の恐ろしさを改めて感じました。

DVDを視聴する

 最後に自転車の整備について講習を受けました。自転車の点検は「ぶたはしゃべる」を合言葉に、ブレーキ、タイヤ、ハンドル、車体(ライト)、ベルをしっかり点検することが大切であることを学びました。

「ぶたはしゃべる」

 交通安全教室の振り返りでは、「ながら運転は絶対にしない」、「信号は必ず守る」、「ヘルメットはしっかりとかぶる」、「ぶたはしゃべるを守って安全運転をする」など、生徒たちは今日学んだ大切なことを記していました。

2022/04/14

初めてのGCP

ケリー先生と生徒たち
 4月14日(水)

 今日から1年次生のGCPが始まりました。

 今年度も講師を務めてくれるのは、ケリー先生です。

 今日もケリー先生はパワー全開で、ぐいぐい生徒たちをGCPの世界へ引っ張っていってくれました。

いつもパワフルなケリー先生

 今日の授業のテーマは、[ We are a team. Every person is important. We are all unique. This makes our team strong. ] でした。

 生徒たちは、自分の好きな動物、食べ物、スポーツを、お互いに紹介し合う活動を通して、お互いの違いを再確認しました。

生徒のワークシートから

 その上で、「お互いの好きなものを尊重して、それぞれの個性をリスペクトしよう」と、ケリー先生は生徒たちに語りました。

 そして、「みんな違うからこそ協力し合い、知識や価値観を共有し合うことで、より強力なチームとして学びを深めることができる」ということを、ケリー先生は教えてくれました。

 GCPはグローカルリーダーになるための、大切なマインドセットがたくさん詰まっています。

未来探究オリエンテーション

未来探究オリエンテーション

 4月13日(水)

 1年次は各クラスとも、教室で未来探究オリエンテーションを行いました。

 1年次の未来探究(ミラ☆タン)は、GCPと地域探究を行います。

ケリー先生とオンラインであいさつ

 生徒たちは、担当教員から未来探究の説明を受け、CGPの講師であるケリー先生とオンラインであいさつを交わしました。

 オリエンテーションの後、生徒たちに話を聴くと、「明日から始まるGCPが楽しみです!」、「ケリー先生に早く会いたいです!」と笑顔で答えてくれました。

2022/04/11

新入生を歓迎する飾り付け

 新入生を迎えるにあたって、2年次生が教室の飾り付けをしてくれました。

教室の飾り付け

 笑顔プロジェクトのメンバーが中心となり、ペーパーフラワーやオーナメントを飾り、黒板に歓迎の絵を描いてくれました。1期生の優しさが伝わってきますね。


 入学してから1年、1期生も2年次となり、先輩となりました。後輩を迎え入れる立場になり、先輩としてしっかりするぞという自覚が芽生え、ひと回り大きく成長しました。


 ちょっと気が早いですが、来年は2期生の番ですね。これから代々、教室の飾り付けを繋いでいって欲しいです。


 それから、教室のお花は高校籍の築内先生が飾ってくれました。とても素敵で映えますね。

筑内先生がいけた花

 2期生の皆さん、入学おめでとうございます。1期生の皆さん、築内先生、ありがとうございました。

確認テスト・面談週間

 4月11日(月)は確認テストを実施しました。

国語のテスト(2年次)

 このテストの目的は、春休み中に取り組んだ学習の成果を確認することです。

 1年次は国社数理の順で4時間、2年次は国数英社理の順で5時間、テストを実施しました。

理科のテスト(1年次)

 放課後は今日から面談週間ということで、担任と生徒の2者面談が始まりました。面談は18日まで(担任の裁量でやや変更になる場合もあります)続きます。

対面式・新入生歓迎会・部活動紹介・オリエンテーション

 4月8日(金)は、新入生にとって盛りだくさんな一日となりました。

対面式

 はじめに先輩方との対面式・新入生歓迎会を体育館で行いました。

 新入生は先輩方に出迎えられる中で入場し、整列をして先輩方と対面しました。新入生歓迎会では、校長先生のお話、生徒会長挨拶に続いて、新入生代表の宇都野さんが「先輩たちを見習い、勝田中等生の一員としての自覚と誇りをもって頑張りますので、ご指導のほどよろしくお願いします」としっかりとした挨拶をしました。

 部活動紹介では、すべての部活動がそれぞれの特徴を生かしたパフォーマンスをして、新入部員募集をアピールをしました。

ラグビー部

オーケストラ部

野球部

美術部

 オリエンテーションでは、年次主任や教務主任からのお話や、学校生活のルールや部活動見学、保健室利用の方法について説明がありました。新入生はメモをとるなど、真剣に話を聴いていました。

オリエンテーション

グローカールくんと年次主任

 その後、各クラスに分かれて学級活動を行いました。各クラスとも自己紹介を行いました。

 学級活動のあとは、初めての給食でした。今日は入学おめでとうデザートがでました!

給食

 午後は、個人写真撮影、体操服受け取り、校内見学、学級活動を行いました。

 校内見学では、被服室や技術室などの特別教室や、学習館の自習室などを確認しました。

学習館にて

 個人写真撮影のとき、カメラマンの方に「おねがいします」「ありがとうございました」と、あいさつが自然とできる生徒が多く、とても感心しました。

 学級活動で係決めを行ったときは、お互いに譲り合うなど、みんな気配りができていたそうです。素晴らしいですね。

 新入生の皆さんは、一日色々なことをして、とても疲れたのではないでしょうか???

 慣れない登下校も大変だったでしょう。

 その分、週末はゆっくりできたでしょうか?

 新入生の皆さん、無理はせず、少しずつ学校に慣れていきましょうね。困ったことや分からないことは、どんどん先生方に聞きましょう!

勝田中等第2回入学式


 令和4年4月7日(木)、本校体育館にて、勝田中等教育学校の第2回入学式を、勝田高等学校第50回入学式と合同で挙行しました。爽やかな晴天の下、勝田中等2期生120名と、勝田高50期生120名が、新たな学校生活をスタートさせました。

 式典では「密」を避けるために、座席は一つおきに使い、保護者の方は1名のみに制限しました。また、参加できなかった保護者の方や在校生に向けて、YouTubeで入学式の模様を配信しました。


 真新しい制服に身を包んだ新入生たちは、やや緊張しながらも凛とした面持ちで入場し、入学式に臨みました。


 下山田校長は式辞で「勝田中等教育学校の校訓「創造、協働、挑戦」は、勝田高校の校訓にこめられたこの「郷土を切り拓く」という精神を新たな言葉で表したものですが、この春から勝田高等学校と勝田中等教育学校の生徒になる皆さんも、この素晴らしい校訓の初心をしっかりと胸に刻んで、受け継いでいっていただきたいと思います」と激励。


 勝田中等新入生代表の永井さんは「勝田中等教育学校での6年間、たゆみなく努力し、あらゆることに果敢に挑戦して、勝田中等教育学校の名を一層輝かせるよう努めることを誓います。」と力強く宣誓しました。

 勝田高新入生代表の須賀野さんは「私達120名の者は、本校の規則を守り、学業に励み、心身共に鍛え、高校生としての本分をつくします。」と誓いの言葉を述べました。

 新入生の皆さん、保護者の皆様、ご入学おめでとうございます。これから始める学校生活が実り多きものになりますように、教員一同、一丸となって応援していきますので、どうぞよろしくお願いします。