2021/12/27

「クリスマス・オーナメントを作ろう!」~笑顔プロジェクト~

 笑顔プロジェクトとは、いじめゼロを目指し、「仲間づくり」をテーマに各クラスの学級委員が中心となって様々な活動を行う企画です。

 具体的な取り組みとしては、サークル活動、クラフトづくり、年次集会でのイベントなどです。


 今回は「クリスマス・オーナメントを作ろう!」と題し、12月22日にクラフトづくりを行いました。イベントの企画から開催まで、先生の手を借りずに学級委員の生徒たちだけで実行することができました。


 イベント告知の掲示物です。これも生徒が作りました。デザインがとても素敵です。もの凄く上手ですね。才能ありです。GCPなどの授業を通して培ってきた情報活用能力が生かされています。


 ストローや折り紙を利用してミニツリー、ヒンメリを作りました。


 部活動休養日の放課後を利用して、多くの生徒が集まり、和気あいあいと活動しました。



 クリスマスらしい、誰もが優しい気持ちになれた、とてもよい活動でした。

冬休みの部活動

 冬休みに入り、勝田中等生は部活動に励んでいます。

女子ソフトテニス部

 今日は気温が低く、風も冷たかったですが、どの部活動でも生徒たちは元気に練習をしていました。

サッカー部

野球部

 サッカー部と野球部は、グラウンドに霜が降りてぬかるんでしまい、練習が制限されましたが、その中でもできることをきちんとこなしていました。

バスケットボール部

バレー部


 バレー部は高校生に混じって練習をしました。中高一貫校ならではですね。

2021/12/23

きょうの授業(R3/12/23)

12月23日(木)の授業の様子です。

 今日は年内最後の授業日です。午前中4時間は通常授業。午後は大掃除、放送による全校集会、学活でした。

A組(数学)


B組(国語)

C組(英語)


 今日の給食は特別なクリスマスメニューでした。

クリスマスメニュー
 星形のハンバーグがメインメニューです。デザートにクリスマスカップケーキがついてきました。

体育の後はおなかが空きます。


 大掃除では校舎内を隅々まで綺麗にしました。

窓ふきは大掃除の定番です。

 普段手の届かないところまでぴかぴかにします。

 放送による全校集会では、校長先生、生徒指導部長、進路指導部長からのお話を聴きました。

教室でしっかりと話を聴く生徒たち。

 最後の学活は年次全体でドッチボールを楽しみました。

体育館でドッチボールを行いました。

 「きょうは特別な日だね」と生徒に声をかけると「はい!レクレーション楽しいです!」と満面の笑みを返してくれました。

 今年は勝田中等にとって記念すべき特別な年となりました。1月に初となる入試を経て、4月に学校が開校し、1期生の皆さんが入学しました。様々な学校行事や授業、部活動や定期考査など、色々な初めてを経験しながら、気づけばクリスマス。ひとまず、今年をひと区切りして、新年からまた気持ちを新たに学校生活を送りましょう。

 生徒の皆さん、よいお年を!

もうすぐクリスマス

 冬至も過ぎ、これから少しずつ日がのびてきますが、寒さは一層厳しくなってきます。

 そしていよいよ明日はクリスマスイブです。

 校内には、あちこちにクリスマス・オーナメント(飾り付け)が。

 季節を感じ、四季折々の自然の素晴らしさや行事の大切さを感じることができる感性を大切にしていってほしいと思います。


 恒例の生徒会製作のクリスマスツリー。クリスマスのお願ごともたくさん書き込まれています。




 C先生が夜なべで?作り込んだ作品の数々・・・

 毎年A先生が時間をかけて飾り付けてくれているイルミネーション。暗く冷たい夜道もほっこり暖かくなります。



 相変わらずコロナ禍が続いたこの1年、つらいことも楽しいこともありました。

 明日から始まる冬休みには、少し静かな時間をとって1年を振り返ってみましょう。そしてこの1年間自分を支えてくれた様々な人たちに感謝を忘れずに。



2021/12/22

きょうの授業(R3/12/22)

 きょうの授業は、A・B・C組とも、まずは理科を紹介します。

 各クラスとも「ばねにかかる力とばねの伸びの関係を調べる」をテーマに実験を行いました。

 物質の質量にかかる重力がばねを引く力であること、ばねの長さの変化から伸びを導き出してフックの法則に気付く学習です。

 実験の前に課題を明確にし、予想を立て、実験方法の段取りを確認しました。

 慎重に計測しています。(A組)

 正確さが大切です。(B組)

 ミリ単位で長さを測りました。(C組)

 グループで実験結果から法則性を考察しました。

 授業中に「理科の実験は好き?」と、ある生徒に問いかけると、「予想通りの実験結果がでたときの感動が大きいので理科の実験は大好きです」と答えてくれました。

 英語の授業では、各クラスともクリスマスカード作りをしました。

 英語の教師が生徒から貰ったカードです。みんなでカードを交換しあいました。

 なぜか消しゴムが(笑)。悲しかった出来事を消し去るように?明後日はもう冬休み。みなさんもよい冬休みを!

 絵がうまいですね!素敵なグリーティングカードに仕上がりました。

 校舎内に飾り付けたクリスマスツリーです。風冴えるクリスマス。もうすぐですね。Have a nice Holidays!

ミラタンカフェ理論編

12月21日(火)


 ソフナーズ代表取締役の阿久津さんを講師にお迎えし、ミラタンカフェ「クリスマスはドローンを飛ばそう!」の理論編を開催しました。


 コンピューターの基本的な仕組み(2進数や16進数)の説明から始まり、IT化とその必要性、なぜ学ぶのか、なぜ働くのかというところまでお話頂きました。


 その後、実際にドローンの操作と飛行の様子を見せてくださいました。12月24日には生徒たちがプログラミングを組んでドローンを飛ばす予定です。当日が楽しみです。

サイエンスデイ

 12月15日(水)に中等1年次生が「サイエンスデイ」を行いました。サイエンスデイは、本校の進める科学教育の一環として、科学に親しみ、科学的思考力を育むために株式会社リバネス様のご協力で実施しました。

熱心に講演を聞いています。

 はじめに、本校の学術顧問でもいらっしゃいますリバネスの髙橋修一郎先生より「身近なふしぎを興味に変える~自分の好きを見つけてみよう~」というタイトルで講話をいただきました。先生が自身の興味を大切にしながら研究を重ねたことや、社会の役に立ちたいという想いで会社を立ち上げたことなどの経験から、挑戦することの大切さや、現場を見に行くことの重要性、仲間の大切さなど、科学分野にとどまらず、生徒のキャリア形成にもつながるお話をいただきました。

発泡スチロールで作った種の模型を飛ばしています。

 その後はリバネスの立花先生と一緒に「種ヒコーキをつくろう!種のかたちの大研究」と題して、生徒全員で一斉に実験に取り組みました。大切なことは、疑問→予想→実験→考察→疑問・・・というサイクルであるということを、実験を通じて楽しく理解することができました。

予想通りの結果は得られたでしょうか?

 生徒からは「自分の好きを見つけて、将来につなげていくことが大切だと思いました。」、「身の回りのものが何かに応用できないか、と想像して好奇心を持って調べたり、実験していきたい。」、「どんどん新しい問いを作って、色々なことを知りたい。」など、今回の学びをこれからの学習や行動に結びつける意見や感想が多く見られました。

 勝田中等教育学校では、外部機関と連携を図りながら、生徒に様々な刺激を与える行事を企画しています。今後も生徒の成長に資するような行事を、従来の発想にとらわれず柔軟に実施していきます。


2021/12/21

きょうの授業(R3/12/21)

12月21日(火)の授業の様子です。

1年A・B・C組 技術

 先週に引き続き、全クラスが木工の作業に取り組みました。現在制作中の作品は、「生活に役立つ作品を制作しよう」をテーマに、本立てやマルチラック、ティッシュ&小物ラックなどの8種類のものから、生徒たちが自由に選んだものです。


 木材をのこぎりで切り落とします。器用ですね。


 切り口をやすりがけし、滑らかにしました。こぐち削りもだいぶ上達しました。


 木工が得意な生徒は、かんながけまで段取りが進みました。作品の完成が楽しみですね。生徒たちも楽しみながら制作に励んでいます。

2021/12/20

きょうの授業(R3/12/20)

12月20日(月)の授業の様子です。

1年A組 英語&美術

 まずは英語の様子を。今やデジタル教科書や電子黒板の活用は日常です。


 今日の授業のテーマは「Lookを使った第2文型の用法を知る」でした。


 板書をしっかりノートにまとめています。 

 美術では正12面体をモチーフにした作品の仕上げを行いました。


 マーブリングを施して曲線的な切込みを入れた作品です。


まるで花のようですね。曲線が作り出した美しさです。


1年B組 英語

 B組のテーマは「What do you want to do?」でした。不定詞を含む表現を勉強しました。具体例として「将来どんな風になりたいか?何をしたいか?」を考えました。


 しっかりと日本語訳をチェックしています。


 集中して学習することができました。

 B組も電子黒板とデジタル教科書をフル活用していますね。もちろん音声も流れます。


1年C組 美術

 こちらもA組同様、先週から引き続き正12面体をモチーフにした作品を作っています。


 今日はその仕上げの日です。


 うまくマーブル模様をつけることができました。


 それぞれが自由に正12面体をアレンジしていきます。


 この作品は7色の色鉛筆を使って、どの面も違う色に塗り分けたそうです。どことなく数学的なセンスも感じますね。


 マーブリングを利用して、全く別の作品をつくるグループもありました。正12面体にマーブリングをしているときに、よいアイデアが浮かんだそうです。マスキングも使ってますね。2つの技法を合わせた面白い作品が完成しました。

2021/12/17

きょうの授業(R3/12/17)

 12月17日(金)の授業の様子です。

1年A組 国語

 今日の国語は書家の河西先生をゲストティーチャーにお迎えして書写を行いました。


 お題は「夢の実現」の4文字です。


 河西先生の教えを守り、みんな真剣に書に向き合っています。


先生のご指導のおかげでだいぶ上達しました。



1年B組 GCP

 GCPでは文化についての学習をしました。


 衣服、食べ物、芸術、言葉、礼儀について、今と昔を比較する活動をしました。


 クリスマスが近いので教室にはサンタクロースがたくさん!(撮影者もサンタさんです)


 授業の最後に先週までの活動をまとめた動画を観て、自分たちの学習の過程を振り返りました。


 年内のGCPは今日が最後、次回は年明けになります。


1年C組 数学

 今日のテーマは立体の表面積を求めることでした。


 展開図を活用して正確に面積を求めます。


 C組もお互いに教え教わりながら、活発な学び合いができています。


 先生方のコンビネーションも抜群です。ティームティーチングがうまく機能しています。

合唱発表会

 12月16日(木)は、保護者の皆様をお迎えして、5時間目に授業参観を行ったあと、合唱発表会を体育館にて行いました。


 各クラスとも課題曲の「マイバラード」と自由曲を1曲ずつ披露しました。

 各クラスの自由曲です。

 A組:「カリブ 夢の旅」

 B組:「明日という日が」

 C組:「COSMOS」


 練習を始めた頃は、担任の先生がリードしていましたが、本番が近づくにつれ実行委員やパートリーダを中心に、生徒たちが協力しながら自分たちだけで練習ができるようになりました。


 パート練習も工夫してしっかり声が出せるようになり、徐々にクラスの団結力や絆が深まっていきました。合唱をやり終えて感動のあまり涙する生徒もいました。


 以下、合唱発表会後の生徒の感想です。

 「勝田中等に入学して初めての合唱発表会でしたが、どのクラスも練習の成果を発揮できてよかったと思いました。」

 「今年はコロナの影響もあり、クラスでまとまってひとつの行事を取り組むことはあまりなかったのですが、今回合唱発表会をやってみて更にクラスの絆が深まり良い経験になりました。」

 「どのクラスも調和のとれた合唱で素晴らしかったです。」

 「新型コロナウイルスの影響で色々な学校行事ができなかったけれど、今日は合唱発表会ができて、お父さんやお母さんに今まで練習してきた歌を聴いてもらえたことがとても嬉しかったです。」

 「来年はもっと良い合唱ができるように頑張りたいと思います。」