2024/11/28

ミラタン・カフェ「Scratchでじゃんけんプログラム」


待望のミラタン・カフェを実施することができました。今回はIT短大との連携により、Webカメラを用いた識別系AIによる画像解析を利用して、じゃんけんのプログラミングに挑戦してみようという内容でした。

まずは、Webカメラで識別系AIに「グー」「チョキ」「パー」の3種類の手を学習させることから始めました。150枚〜200枚程度の画像を取り込むことで、コンピュータはWebカメラを通して「グー」「チョキ」「パー」が判別できるようになりました。すごい!

その後は、拡張機能付きのScratchにおいてじゃんけんのプログラムを組むことで、人間の手を認識してコンピュータとじゃんけんができるようになりました。

生徒のみなさんも熱心に取り組み、様々なアレンジを加えながらプログラミングに没頭した時間となりました。Webカメラ(ノートパソコンのカメラ等でもOK)があれば、すべて無料で同様の内容が自宅でも楽しめるとのことでした。さらに高いレベルのプログラミングに挑戦してみるとよいですね。


2024/11/25

防災運動会を開催します!(参加者募集)

 12月8日(日)に本校体育館で「防災運動会」を開催します。防災運動会は、地域に住む日本人と外国人が一緒に、楽しく防災について学ぶイベントです。運動会形式で体を動かしながら大人も子どもも楽しく学ぶことができます。(運動会といっても、そんなに激しい運動ではないのでご心配なく。)防災について学ぶ機会であるとともに、日本人と外国人が一緒に多文化共生コミュニティを作っていこうというものです。

 

本イベントは中等4年次生の発案で、現在25人の生徒が準備を行っています。また茨城大学の学生さん、留学生さん、さらにひたちなか市の「にほんご教室ルンルン」から4人の外国人の方が一緒に準備を行ってくれています。

グループごとに競技を考えています。

茨城大学の学生さんやにほんご教室ルンルンの参加者の方と一緒に準備しています。
茨城大学の瀬尾先生(地域未来共創学環)のご指導もいただいています。

茨城高専の留学生のみなさんにも参加のお願いをしてきました。

どなたでも参加できるイベントです。ご家族やお友達を誘ってぜひご参加ください!

申込みはこちらから↓

https://forms.gle/zfRNjUew5UoeLJHZ9




2024/11/15

グローバルデイを開催しました!

 11月2日(土)に、令和6年度第2回グローバルデイを実施しました。

約50組のご家庭に参加いただき、グローバル教育について学びました。

前半の全体会では「日本の大学で海外大学のようなグローバルな学びを」をテーマに掲げ国際教養大学佐藤様・立命館アジア太平洋大学伊藤様にお越しいただき、日本の大学にいながら海外大学にいるかのようなグローバルな大学生活についてお話しいただきました。

2つの大学からそれぞれ特徴やグローバル教育について詳しい説明をいただきました。


 

 

 

      


後半は留学説明会を行いました。

カナダ高校留学・アメリカ高校奨学金プログラムについて、一般社団法人国際教育交流ネットワーク機構本庄様よりご説明いただき、オーストラリアその他留学、海外大学進学制度について、株式会社アイエスエイ榊原様よりご説明いただきました。


 


 

         〈参加者からの声〉

・国際教養大学と立命館アジア太平洋大学の話を聞いて、常識をくつがえされました。日本にいながら様々な国籍の方と出会えることは素晴らしいと思いました。

・現在留学中の中等の生徒さんのビデオレターも良かったです。表情が生き生きとしていて、楽しさが伝わってきました。

いつもは大学について自分から知ろうと行動を起こすことが少ないので、今回2つのグローバルな大学について知ることができて興味深かったです。日本のように安全で安定した生活を遅れるような国でないところからも生徒が集まり、様々なバックグラウンドを持った人たちとディスカッションをすることは楽しそうだなと思いました。また、現在アメリカとカナダに留学中の生徒の動画を見て、それぞれが積極手に現地の人と交流し、楽しみながら英語面でも人としても成長しているのが伝わり、私も日本で頑張らなければと思いました。現地の友達をたくさん作って交流する彼らがとてもかっこいいなと思います。将来グローバルに活躍するのならば、今のうちからコンフォートゾーンから出てチャレンジ精神を持っておかなければならないと実感しました。

国際教養大学や立命館アジア太平洋大学のような大学が日本にあるとは知らなかったので、とても興味深く聞かせていただきました。大学の方が来校してくださり、直接お話を聞けるなんて、とても貴重な機会をありがとうございました。現在留学中の中等の生徒さんのビデオレターも良かったです。表情が生き生きとしていて、楽しさが伝わってきました。

参加して良かったです。パンフレットや案内で読むだけでは分からなかった事が、伝わりました。次回は子供を誘って参加したいと思います。

国際系の大学に興味があったので、その大学の説明を聞くことができてよかったです。また、留学生の近況を知ることができてよかったです。

いつもは大学について自分から知ろうと行動を起こすことが少ないので、今回2つのグローバルな大学について知ることができて興味深かったです。日本のように安全で安定した生活を遅れるような国でないところからも生徒が集まり、様々なバックグラウンドを持った人たちとディスカッションをすることは楽しそうだなと思いました。また、現在アメリカとカナダに留学中の生徒の動画を見て、それぞれが積極手に現地の人と交流し、楽しみながら英語面でも人としても成長しているのが伝わり、私も日本で頑張らなければと思いました。現地の友達をたくさん作って交流する彼らがとてもかっこいいなと思います。 将来グローバルに活躍するのならば、今のうちからコンフォートゾーンから出てチャレンジ精神を持っておかなければならないと実感しました。

次回グローバルデイは来年度を予定しております。
是非ご参加ください!