2025/08/22

海外大学体験研修(マレーシア・シンガポール)

 8月3日(日)〜11日(月)の9日間、海外大学体験研修を行いました。本校中等4,5年生(7人)と、栃木県立宇都宮東高校、群馬県立前橋高校、高崎女子高校の生徒、合わせて16人が参加しました。

この研修は、マレーシアとシンガポールの大学で研修を行い、海外大学での学びを体験したり、現地の学生と交流することで自分の将来について考えることを目的にした研修です。マレーシアでは3大学、シンガポールでは2大学を訪れました。

夜の便でマレーシアに飛び、初日は朝から観光です。マレーシアの多様な文化に圧倒されます。

ヒンドゥー教の聖地バトゥ洞窟

中国仏教のお寺

イスラム教のモスク 通称ブルーモスク

マレーシアの名門国立大学プトラ大学での研修
日本とマレーシアの文化を比較して、学生さんと一緒にプレゼンを行いました。

マレー系、中国系、インド系、いろいろな学生さんがサポートしてくれました。

次は私立のテイラーズ大学。マレーシアトップの私立大学です。
世界からの留学生が多く、ホスピタリティ学部などが高く評価されています。

 
ホスピタリティ学部で体験授業。美しいキャンパスが素敵です。

サンウェイ大学も高い評価を受けている私立大学です。
海外の大学の学位も取ることができる、ダブルディグリープログラムなどが有名です。
 
 
アドミッショントークを聞いたあと
テクノロジーを用いてファッションデザインをする授業を見学しました。

ホーカーセンター(屋台のようなフードコート)でランチ。
クアラルンプールのランドマーク、ペトロナスツインタワー。

マレーシアでの研修を終え、飛行機でシンガポールへ移動。

まずはマーライオンとマリーナベイサンズ!


シンガポール国立大学(NUS)の学生さんが一緒に歩いてくれました。

NUSはアジアトップの大学です。
ここではリーダーシップについて学ぶ研修を受けました。

昼休みは学生さんも一緒にワイワイ。夜は外でプレゼンの準備。

小椎尾先生の建築学に関するレクチャーは興味深いものでした。

NUSから眺めるシンガポールの街並み。

シンガポールのビッグ3と呼ばれる大学のひとつ、シンガポール経営大学(SMU)でも研修を行いました。都会の真ん中にある大学です。



日本企業、起業家を支援するコワーキングスペースOne & Co.でゲストスピーカーのレクチャーを聞きました。SMUで学ぶ日本人学生さんと、世界を飛び回って日本の良さを広げる起業家さんのお話は刺激的で、生徒たちは次々に手をあげて質問していました。

シンガポールの広大なホーカーセンター。
オフィス街からランチを食べに来る人もたくさんいてすごい活気です。

英語の教科書で見た憧れのガーデンバイザベイ

とうとう研修も終わりです。
シンガポール国際空港内の「ジュエル」と呼ばれる滝です。

たくさんの大学を訪れ、たくさんの学生さんと交流ができました。
英語力だけでなく、コミュニケーション力、好奇心、向上心の大切さに気づくことができました。また、3つの県の4つの学校の生徒が集まることで新しい友だちを作り、刺激しあえた研修でした。
生徒の感想は、また別の機会にお伝えします。