勝田中等教育学校公式ブログ
本校は茨城県ひたちなか市に立地し、周辺にはネモフィラが咲き誇る国営ひたち海浜公園があります。 地元をイメージするネモフィラは、本校が目指すグローカルリーダー育成のシンボルです。
2025/04/04
中学生英語ディベート全国大会に出場!
2025/02/19
IBARAKIドリームパス金賞受賞!
1月23日(木)に行われた、IBARAKIドリームパス第6回プレゼンテーション大会で、本校4年次生のチーム「防災グローバルリーダーズ」が金賞を受賞しました。745チームの応募のなかで、金賞はグランプリに次ぐ第2位です。
プレゼンのタイトルは「防災運動会〜地域のみんなの笑顔を守る〜」です。4月に生徒の発案で始まり、半年以上の準備期間を経て12月8日(日)に「防災運動会」を実施しました。地域に住む外国人の困りごとを解決しながら、日本人も外国人も誰もが笑顔ですごせる多文化共生コミュニティの実現を目指した取り組みです。
「防災運動会」には日本人・外国人合わせて約130人の参加者がありました。「やさしい日本語」を用いたはずの説明がうまく伝わらないことなど、うまくいかないこともありましたが、全体としては日本人も外国人も、大人も子どもも楽しみながら防災について学べるイベントになりました。
2025/02/17
令和6年度 サイエンスツアー
令和6年度 サイエンスツアー
2月7日(金)に中等1年次、2年次の21名がつくば市にある高エネルギー加速器研究機構(KEK)を訪問しました。本校の学術顧問である徳宿克夫先生にご指導いただきながらKEK内の各施設を巡り、多くの研究者の方々から説明を受けたり、交流したりしました。
今年度は、加速器SuperKEKB加速器トンネル内も見学することができました。その規模に圧倒されながら、参加生徒たちは「なぜ、高エネルギー実験が必要なのか」という問いにさまざまな場面で向き合いました。情熱溢れる説明に耳を傾け、積極的に質問している姿が見られました。宇宙や物質の根源について、最先端の研究にふれ、深い学びをすることができました。すばらしい有意義な時間となりました。
2025/01/16
WWL茨城県高校生フォーラムを開催いたしました!
令和6年12月19日(木)にWWL(ワールド・ワイド・ラーニング)茨城県高校生フォーラムが開催されました。第1回目となる今回は、茨城WWLの拠点校となる勝田中等教育学校が中心となって行いました。
テーマは「
第一部の基調講演では、武蔵大学国際教養学部の東郷賢教授をお迎えし、
「
と題したお話をいただきました。
参加者の皆様からも、「視野が広がった」「
ご協力いただいた皆様に心より感謝申し上げます。