2025/10/30

中2探究デイ(職場体験・地域探究)

 10月15日(水)、中等2年次生は探究デイとして、鹿嶋市、常陸太田市、城里町の3方面に分かれて職場体験および地域探究をおこないました。職場体験と地域探究を掛け合わせた取り組みは、本校として初の試みです。どの方面に出かけた生徒も、体験を通して新しい発見を得たようです。

鹿嶋市方面・株式会社カシワ(キツツキ製作所)での様子

鹿嶋市方面・ツマギアンズ/山町タイル工業での様子


鹿嶋市方面・No.12 Kashima Fan Zoneでの様子
  



常陸太田市方面・ポットラックフィールド里美での様子
    

常陸太田市方面・まったり~村の小さな農園での様子
  



常陸太田市方面・酪農家(萩谷牧場)での様子
 

城里町方面・フォレストピア七里の森での様子





城里町方面・磯野ブルーベリー園での様子
城里町方面・古内地区地域協議会(国登録有形文化財・島家住宅)での様子


午後は、方面別に集合し、地元貢献・地域おこし等を主なテーマとして社会人の方々にご講演いただきました。
生徒の感想には、次のようなものがありました。
・僕はキツツキ製作所でやりがいについてお聞きしたら「お客さんにありがとうと言ってもらえること」とおっしゃっていた。なので、僕もそのような役に立てる人になりたい。
・活動を行っているとき「働くことは、趣味の延長線」と言っていた。だから、私も将来、好きなこと、ものを見つけ、「自分なりに働く」と言うことを大切にしたい。
・私は地域を盛り上げるにはどのようにイベントをやればいいか班で考えて、地域活性化を身近に感じられました。なので私も、できることから地域を盛り上げていきたいです。
・インタビューで、ポットラックフィールドの目標はいろいろな人に知ってもらい、地域の伝統や良い所を広める事と言っていました。そのため私も自分の地域の良い所を大切にしてきたいと思いました。
・私は竹を切る作業をしました。そして、竹を切り倒すときにお互いに声をかけることを通して、協力する大切さを学ぶことができました。
・私は酪農家の活動を通して、地域の課題と様々な方の思いに触れました。だからこそ、真剣に社会の在り方を見直すことが必要だと心の底から思いました。
・飾りつけや竹燈籠作り、掃除をおこなったうえで、人のためになることの嬉しさを実感しました。そのため、社会に出てからも人のためになりたいと考えました。
・ブルーベリー園での体験で、農家の方々は他の農家の方や地域住民と協力して地域の魅力を伝えていることが分かったので、将来自分が働くうえで地域との関わりを大切にしていきたいです。
・古内地区地域協議会の皆さんが、320年以上前からの建物を使用し、伝統をつないでいることに驚いた。そして、自分も伝統をつないでいきたいと思った。

10月後半からは、地域探究学習が本格的にスタート!生徒たちは、今回の経験を、「ひたちなか市の課題」考察とその課題の「解決策」提案につなげていきます。

ご協力いただいた企業・事業所の皆様、ありがとうございました。