本校は茨城県ひたちなか市に立地し、周辺にはネモフィラが咲き誇る国営ひたち海浜公園があります。 地元をイメージするネモフィラは、本校が目指すグローカルリーダー育成のシンボルです。
2025/10/28
勝田中等生による商品開発第一弾!コーヒーかすの再利用による消臭剤
本校中等5年次生の高橋くん、尾崎さん、4年次生の安さんの3人のチームで開発した商品が完成しました。
これは3年前に、茨城県教育委員会主催のいばらきドリームパスプラン大会で「いらないなんて言わせない〜コーヒーかすの可能性〜」のテーマで見事銀賞を受賞した、高橋くんを中心とした勝田高校生と勝田
中等生の混合チームが、その後も賞金としていただいた15万円の協賛金で、メンバーを交代しながらも3年間、研究と開発を続けてきた結果です。
令和5年度のIBARAKIドリームパスプランで見事銀賞に輝き、15万円の協賛金をいただいた本校チーム
髙橋くんたちは、地元の有名コーヒー店「サザコーヒー」で大量に廃棄されるコーヒーかすを何とか再利用できないかとリサーチしたところ、勝田中等の近所にある「フロイデひたちなかメディカルプラザ」内
にある高齢者福祉施設で聞き取りを行った際に「臭いをとる脱臭剤」のアイデアがひらめきました。
その後、高橋くんたちは、サステナフェスでご指導いただいた株式会社カーレポさんのご協力をいただきながら、何とか商品開発までこぎつけました。
この秋に台湾修学旅行で訪問した淡江大学では、学部長に学校からのお土産として、「本校のあるひたちなか市には有名なコーヒー店がありますが、本校は起業家精神教育にも力を入れていれているので、本
日は、コーヒーとそのコーヒーかすを使ったリサイクル商品をお持ちしました。」と、サザコーヒーとこの脱臭剤の商品を贈呈しました。
本校では、探究活動の一環として起業家精神教育にも力を入れており、生徒による商品開発や市行政への提案などを授業にとりいれています。
現在開発した商品は、学校の近隣や勝田駅のオーガニック商品を扱うお店にも置いていただいています。
商品の完成を校長室に報告にきてくれたメンバーたちと(左から安さん・尾崎さん・高橋くん)

