2025年IBARAKIドリームパスの戦略チームに、本校の「防災グローバルリーダーズ」(中等5年次:尾方さん、岡崎さん、紀井さん、小舘さん)のプロジェクト「Tech防災2025ー共に学び、共に生きる社会へー」が選ばれました。
県内から857ものチームが応募した中で書類・面接審査を経て
トップ16の戦略チームに選ばれました!
また、本校からは、「個人飲食店を救う会」(中等5次:平塚さん、久下沼さん)のプロジェクト「食に溢れる魅力〜食の祭り『ハピモグ』を通して町おこし」が二次審査まで通過、水草社会(中等5年次:高沢さん)のプロジェクト「水草三種の神器!水草をボールペンで『いかす』!?」が一次審査を通過し、NEXT50に選ばれました。
それぞれのチームが、自分の関心のある分野で課題を見つけ、それを解決するために様々なアイディアを出し、実行に向けて動いています。探究活動は時間も労力も要し、うまくいくことばかりではないですが、生徒たちの努力と、それを通した成長は本当に素晴らしいです!
「防災グローバルリーダーズ」はこれから、中等4、5年次生の約30名の仲間、茨城大学生やひたちなか市国際交流協会、茨城高専と協力して、11月30日(日)の防災運動会実施に向けて活動していきます。
防災運動会は、昨年に引き続き第2回目の開催となります。地域に住む外国人と日本人が一緒に楽しみながら、災害に対する準備や災害時の対処法について学ぶイベントで、本校体育館で実施します。外国人と日本人の交流の和を広げ、多文化共生コミュニティの実現を目指します。
「昨年の実施で課題もたくさん見つかったので、今年は日本人も外国人ももっと楽しんでもっと学べるようなイベントにしていきます!(尾方さん)」
*IBARAKIドリーム・パスについてはこちらから
https://kyoiku.pref.ibaraki.jp/lifelong-learning/youth/dream-pass/
*昨年の防災運動会の実施についてはこちらから
https://katsuta-cs.blogspot.com/2024/12/blog-post_17.html